現代芸術教室 アートイズ

現代芸術教室 アートイズ
講座予約はこちらから

2014年6月29日日曜日

第5回 現代芸術教室アートイズ 活動報告

こんにちは。梅雨が続いておりますが、アートイズの教室がある美保野、
当日は快晴でした。 雨が降っても行える企画を考えておりましたが、6月はほとんどが晴れでしたね。

※ここで重大な告知を!

来月から教室の時間が変更します。参加者の方からの意見をもとに、造形コースの時間を少し遅らせてスタートする事になりました。

それに伴い、全てのコースも変更されます。
以下をご確認ください。

造形コース(幼児〜小学生)

Aコース 10:00〜11:00
Bコース 11:30〜12:30

図画コース(小学生中学年〜高学年)

13:00~14:00

美術コース(中学生〜成人)

14:30~15:30


よろしくお願い致します。


さて5回目の活動報告を致します。

木材の欠片を使っての制作という事で、過去最大の参加者、
男の子の参加も多数で、子どものたのしそうな笑顔と自由に表現できるという時間を体感してくれたと思っています。


 造形コース 幼児・小学生低学年 

2クラス用意しております。
1クラス目は参加人数も少なく、それぞれの希望に沿うように講師が付き添えました。

本日は、「木で自動車を作ろう」です。
木材をつかって積み木の要素から、車の形を作ります。
今日ここまでつれてきてくれた車の話から、理想の車まで、いろいろな車へのイメージが湧いて行きます。
 まずは木片の説明です。いろいろな形。
木の種類もいろいろ。においも違います。
 はさみで切る事ができる物もあれば、すごく重い木もあります。
手で触る事でいろいろな事を考え発想できるよう促します。
 テーブルグループに分かれ、先生がそれぞれ対応します。
はじめは、あまり先生を呼ぶ声が聞かれませんでしたが、少し経つと
こだまする山彦のような先生コール。
翻弄される講師の方々。見兼ねて保護者の方も参加。(申し訳ありません、、、)
子どももお父さん、お母さんが近くにいる事でどんどんどん欲に制作できます。

 土台となる木にたくさんの木をボンドでつけます。
車の形が出来上がると、タイヤをつけて行きます。
タイヤがつくと、一気に創造が先に進んで行くのがわかります。
 女の子も男の子も変わらず作って行きます。
 「穴があけたい!」「斜めにきってほしい!」
さくっと講師が対応します。
 フェルトをつけたり、飾りをつけて完成。
本当は色を塗るところまで行いたかったですが、
1時間ではここまでが限界ですね。
でもすごい集中力!
いつかは空を飛ぶ車。もう空を飛んだら車ではないかもしれませんが、
子どもの発想と制作への力、集中力には本当に驚かされた活動でした。

写真はありませんが、教室では作った車を走らせ遊ぶ子どもがたくさんおり、
これもたのしそうな活動の一コマになりました。

図画コースの活動記録

今回の図画コース。女の子が多かった事もあって、慎重な雰囲気でスタート。
でもこの雰囲気は初めだけでした。。。(笑)

 慎重に木を選びます。
すごい慎重に選ぶんです。小学生と幼児の違いが本当に手に取るようにわかります。
 講師の先生方とすこしづつやり取りしながら、
自分の好きな車をつくります。
参加者の女の子で「弟のために車をつくる!」と参加してくれた子がいました。
お母さんに「どんな車が好き?」ときき、トラックを制作。
ご要望通りの特大のトラックが出来上がります。
 こちらは星の形のフロントマークがついたハイセンスな車。

気がつくと、前のクラスに参加した子どもが、
町を制作、そこに車が走っていました。
こういう自然な表現ができる場所にもっとなればと思います。
 こちらは窓付き。講師の先生が一生懸命、穴をあけてくれました。


美術コースの活動記録

今回は、FACE BOOKでも告知しましたが、
写真に刺繍を施し作品を作るという企画。

まずは、一眼レフカメラを持って、散策。写真を撮りにきます。
 そとは午前中の快晴から一転。
厚い雲が覆い始めていました。
この雲がまたいい形をしていたんです。
自然を満喫できるのも、この教室のいいところ。
 撮影した写真に刺繍を施します。
ミシンで制作する方もいれば、手縫いで作品にする方も。
 こちらは、幼児の子どもが制作したんですが、
発想がすごい。講師の後ろ姿に刺繍でヘッドピースをつけるという。

 こちらは小学生の作品。雲の形に必死で刺繍しました。
うまくいかない様子でしたが、この「感じ」が重要だと思っています。
伝わらないもの、伝えたい手法。
何かを感じる事がずっと重要だと思います。
 こちらは大人の作品。カメムシにきれいなビーズが施されています。
写真の色と、紐、ビーズの関係など大人の感性を感じます。

美術コースは、お子様同伴での参加も可能です。
7月からは、内容を設定させていただきますが、個別の対応も致しますので、
お気軽にご参加ください。よろしくお願い致します。

第5回の活動報告は終わります。

2014年6月27日金曜日

第4回アートイズ活動報告 

皆様 更新が遅くなり申し訳ありません。
毎回、この投稿を楽しみにされている方から、先週の様子が見たい!
との連絡をいただきまして、急いで投稿しております。(申し訳ありません)

皆様に支えられて、活動ができています。アートイズがよりよくなるよう、
これからもがんばります。


さぁ、第4回の活動記録になります。



今回から、お待ちの保護者様の為に、
教室にて講師保有のアートブックの閲覧ができるようにしました。
教室ですので、本棚などがありません。
無骨にテーブルに並べるだけになってしまいましたが、
読んでいただけていたようです。

彫刻から絵画、メディアアートまで多岐にわたって
選書された本が30冊ほど閲覧できました。


だんだん浸透してきたようで、参加者がどんどん増えて行きます。
造形コース Aクラス ちょっとスタートが早く遅れてくる子もいますが、
どんどん進めます!


 本日は講師が4人。贅沢!
今日は自分の絵の具を作りました。
 いろいろな砂や土を集めて、粉々に。
好きな土を選んでカップに。
接着材と混ぜて、絵の具を作ります。
 まずは試しに塗ってみます。
このときの子どもの表情がすごくいい!
 普通の絵の具と、自分で作った絵の具は、
なんか違う。
違うから書き方も変わる!
 自然と話も進みます。
これは、天気を表したそう。(4歳女児)
白い絵の具が雲に見えて、、、そこから創造が膨らんだ様子でした。


図画コースもたくさん参加くださいました。

初参加の6年生!みんな引っ張られてすごくいい教室になりました。
 小学生は、いろいろな事を発見するのが早い!
砂を触って、においを嗅いで、、
なんか、変なにおいがするって?!

土の中に一つだけ食べられる物を入れてみました。
すぐ見つけた生徒、敏感。
 砂の感触、絵の具のざらついた感じから、
自然と作品が生物や植物に移って行きます。
どんどん創造し表現します。

 白い砂の絵の具が見えない!そんな生徒には、
色付きの画用紙をすぐに渡します。
 画用紙の色が変わるだけで、いろいろな発想が生まれます。
造形、図画コース、ともに一人5枚以上は描きました。
たくさん描くことで得られる経験もあります。

参加した子どもはみんな得意そうに絵を持ち帰りました。


美術コース
本日は、染色の2回目。
希望に応えて、2枚のハンカチ。Tシャツを制作します。
 Tシャツを準備がしっかりできず、、、
ちょっとぅぅな感じのTシャツですが染色でかっこ良くしちゃいましょう。

 前回参加の方は、手慣れています。
どんどん制作して楽しんでいます!
 2枚のハンカチ。折り方の違いで見え方が変わる。
いろいろ考えて体験します。
 染色は、すぐに結果が得られ、
実用できるというところが、大人の方には
楽しいよう。
このような体験がどんどん進んで行く事が、
作品を作る事、制作方法が自分の思考になって行く事が
大事な事だと思います。
Tシャツもいい感じに染まります。
やはりワンポイントがぅぅですが、、
たくさんの作品ができました。
後日持ち帰っていただけるよう、しっかり洗っておきます!

今回もたくさんの方に参加してくださいました。
本当にありがとうございます。

7月から時間が変更なります。HPに詳細をアップしましたので、
ご確認ください。


2014年6月17日火曜日

第3回現代芸術教室アートイズ活動報告

雨が続く日々が続きますが、本日の活動は快晴!
雨が降るだろうなぁとあらかじめ部屋の活動を考えておりました。
雨の合間のすごくいい天気だったので、外に気持ちを抑えて、、、

今回は「コラージュ」を基本技法として活動を行いました。
造形コース、図画コースともに今回はすごい静かな活動に。
それは、みんな 「集中」 しているからでした。

もちろん話しながら作る子どももいました。

 本日の素材はぬりえです。
ただ塗るのではありません。
 白い紙を渡して、好きな絵を描いてもいいよというのは、
子どもにとっては苦痛だったりする事があります。
何かの題材や手助けがあると自然と表現ができます。
見たものから何かを発想する。
表現のサイクルが生まれます。
 ぬりえから、線や形を見つけ出し、
組み合わせて絵にして行きます。
 切り貼りが苦手なこどももがんばっています。
 形をみつけて、できた作品。
これは潜水艦。
 これは、傘おばけ。
みんないろいろな発想から自由に作品を作りました。

図画コースは
造形コースから一つ付加価値を。
コラージュを基に、絵本作りをしました。
 まずは練習。丸三角四角を探します。
たくさんのぬりえから形を探すので楽しい時間。
 図画コースの生徒は、細かい!
はさみの使い方もうまい。
鳥が巣を作り巣立つ絵本が出来上がりました。

本日の美術コースは本格的なデッサンに突入。
 日本画経験者の生徒さんが初参加。
静物から水彩画の制作を始めました。
集中力が違います。どんどん形をとって描いて行きます。
絵を描く事が贅沢な時間であると改めて感じる事ができました。
この時間で得た喜びや楽しさが普段の生活の活力になればと思っています。

美術コースは参加者の希望に沿うようにしています。
事前の予約連絡をいただければ、なるべく希望者の意見に沿うよう、
道具や時間を設定しています。

気になる方は是非ご連絡ください。

今日の活動はここまで。

2014年6月10日火曜日

第2回現代芸術教室アートイズ 活動報告

こんにちは。最近はラジオ出演したりと広報活動に勇んでおりますが、
今週はあいにくの雨。しかし受講生の皆様は一生懸命制作致しました。

造形コース
今日はシャボン玉で描こうでした。
まずは、シャボン玉を作る為のストロー笛をつくります。

魔法の穴をあけて、シャボン玉ができやすいように秘密の作り方。

シャボン玉がうまく作れないと絵が描けません。みんな必死に練習します。
大きいシャボン玉。小さいたくさんのシャボン玉。

みんなできるようになった、教室へ戻って、描き始めます。
 初めは、うまく吹き付けられないけど、だんだん上手になってきます。
 滴り落ちる絵の具もいい感じ。
 気づいたら一枚目は完成。どんどん楽しくなります。
作りながらお話もします。
何に見えるかな?
 吹き続けるとくらくらしてくる〜
お母さんも参加します。自由に参加していいんです。
 2枚目ができたら一枚目に戻ります。
1枚目は乾かしていました。
さぁ、シャボン玉の色や形から何が見えるか。鉛筆でどんどん描いて行きます。
楽しいあそびからできた気持ちがあると、自然に手が動いて行きます。

 くるくる画用紙を回転させて、
気づけば動物園。水族館?
 たくさんの生き物を描く子もいれば、
 雪のだるまの世界を描く子どもも。
 終わったらみんなで講評会です。
これあれに見える〜。これは?
みんな自分の絵も友達の絵も関係ありません。
いろいろなお話がでて、止まりませんでした。
雨だったけど、たのしい時間になったみたいでした。よかった。




図画コース
今日はとっておき!妖怪をつくろうでした。
部屋はカーテンを閉めて暗くして、、、まずは怖いお話から。。。
しっかり怖い雰囲気を作って、怖くなくなるには、仲間になっちゃえばいいんだよ。
妖怪を自分で作ってみました。
 これはデカルコマニーという技法です。
絵の具を使った技法の一つですが、怖くなるように配色して。

 図画コースでは、二つの技法で妖怪を作りました。
いい作品ができたのですが、写真が、、
熱中しすぎて取り忘れてしましました。

美術コース
今回は参加者が6名。大人が6人集るとさすがに教室が狭く感じますが、
広い学校なので、教室がいくつも使えます。
今日はなにを作るかのもミィーティング。
本日は「染めもの」を行う事になりました。
作品は後日アップしますね。
今回もすばらしい作品ができました。

美術コースの参加は、いつも内容の希望を聞き、選択できるようにしています。
なるべく参加者の意向に添いたいので、
あらかじめメールでやり取りさせていただいています。

来週は木彫やりますか?

木彫希望の受講者がいてうれしいのですが、
ちょっと1回の講義で終わらない内容のものもあります。
そんなとき、連続の受講でなくても構いません。

表現したい気持ちを手助けできればとおもっています。

これからもよろしくお願いします。