現代芸術教室 アートイズ

現代芸術教室 アートイズ
講座予約はこちらから

2015年3月10日火曜日

第24回 アートイズ活動報告 「クリスマスアドベントカード」

第24回 アートイズ活動報告
「クリスマスアドベントカード」

12月は試験やオープンキャンパスなどで、
会場が使用できずなかなか活動ができませんでした。

久しぶりにの活動に子どもにも笑顔が見られました。

アドベントカードは、12月にクリスマスをカウントダウンするカレンダーです。
1日ごとに扉を開けて中のおもちゃをもらったり、窓を開けると絵が完成するなど、
いろいろなものがあります。

今回は、子ども自身で毎日もらいたいおもちゃの絵を描いて、クリスマスを楽しみにしようということで、この製作を進めました。

今日はクリスマスアドベントカードを製作します。
まずは、クリスマスツリーを木に仕立てていきます。

緑のテープや絵の具をつかって塗っていきます。

クリスマスツリーの装飾が終わったら、アドベントカードの中身を作ります。
四角い箱に好きなプレゼントを自分で作ります。
子どもからは、いろいろなお話が出てきます。

子どもどうし、話をしながらいろいろなプレゼントが出てきました。



窓が完成したら、先生が、扉をカッターで開けます。
それぞれの窓に、12月の日ごとの数字を散りばめました。

毎日、クリスマスを待ちどうしくなるようなアドベントカレンダーが出来ました。



出張アートイズ 活動報告 「からだのなかを描いてみようーレントゲン画ー@はっち市」 

出張アートイズ 活動報告
「からだのなかを描いてみようーレントゲン画ー@はっち市」 

11月中頃 八戸市 ポータルミュージアム はっち ではっち市が行われました。
現代芸術教室アートイズは、出張講座を行いました。

学生7名、教員2名でワークショップを行いました。
子どもは随時、会場にやってくるので、その都度学生が対応してきます。
まずは透明養生シートで、人の形をマジックでなぞっていきます。
子どもに優しく語りかけながら、楽しく輪郭をなぞっていくと、
笑いながら下から見つめている様子がわかります。
輪郭から体の中を想像しながらいろいろな素材を使って描いていきます。
学生がそれぞれの子どもと向き合って一緒に作品を作ってきました。






たくさんの子どもが参加してくれました。
学生もそれぞれ子どもとのやりとりの中からいろいろな体験を感じていました。

子どもも自由に体の中に何があるのか、
を想像しながら描いている様子でした。

作品は会期中、ホールに飾られました。








作品と本人が一緒に記念撮影し、
写真を持ち帰りました。



第21回 アートイズ講義報告 「紙を作ろう」

投稿が本当に遅くなりました。昨年の11月初旬に行われました、
アートイズ 第21回目の報告です。

今回は、紙すきを体験しました。
普段使っている牛乳パックを、もう一度紙に戻してみようという体験です。
まずは、牛乳パックの紙を開き、中のパルプのみを取りだします。
あらかじめ、一晩お湯に漬け込んだ牛乳パックは、しなしなになっています。
いつもは硬い牛乳パックの食感と違うことが不思議でな様子です。

とりだしたパルプをなるべく細かく手でちぎり、
ミキサーにかけます。

細かくなったパルプ。
これではまだ紙にはなりません。
みんなでミキサーに入れます。
機械を使って、材料を作るだけでもみんな興奮ぎみな様子です。

細かくなったパルプをミキサーに入れますが、
水が滴り、うまく入りません。慎重に。

ミキサーは先生がやります。あぶないですから。
右のミキサーは壊れているので、丼が蓋です

先ほどの、ちぎったパルプとは大違いの
なめらかなパルプになっています。
トロトロ、サラサラのパルプです。
先生が紙すきの準備をしている間に、外に出て、落ち葉を拾います。
いろんな色、形を探します。
さぁ、紙すきの始まりです。
園芸用の砂漉網をつかってパルプをすくい取ります。
パルプの間に葉をいれて、閉じ込めていきます。

大きな紙にパルプをあげ、乾かします。
このすくった紙を台紙にのせるのが難しい。
子どもも慎重にやっていますが、破れないように先生が助けます。

乾燥させてできあがった紙。

各々好きな形に切って持って帰りました。
いつも何気なく使っている紙がどのようにできているかを
体験できた貴重な機会になりました。

飯田